新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京シティ競馬(TCK)は、本馬場(レースコース)のナイター照明を一新し、パナソニックのLED照明機器・演出照明設備による総合演出ソリューションを導入したことを発表。
7月31日より、日本最大規模の照明演出「LIGHTNING RUN ~光のレース、いざ発走!~」を実施する。
※画像・文章引用元:トラベルWatchより
東京シティ競馬(大井競馬)の照明施設が一新されました!
>以前から設置されていた内馬場のイルミネーション設備に加えて、一新した本馬場の新ナイター照明と演出用ムービングライ>ト、それぞれの光が音楽と連動。競馬場の広大なロケーションを活かし、これまでにない日本最大級の光のエンタテイメント>ショーを実現している。この演出はレースの合間に開催され、夜間開催のトゥインクルレースをより一層盛り上げる。
日本最大級というところがすごいですね。
>新たに導入したパナソニックの最新のライティングシステムによって、レース中のジョッキーの視界をより鮮明に、また観客>からもレースを見やすいようライトアップする。LEDに最適化した照明設計により、70%もの大幅な省電力化も実現してい
>る。
こういった人馬の安全面や省エネにも考慮しているところは大変素晴らしいと思います。
7月31日から実施されますので、ご興味ある方はぜひ一度大井競馬場へ!
更新日時 : 2019年07月29日 | この記事へのリンク :
「ハーゲンダッツ トラベリングショップ」は、8/1(木)から16(金)にかけ、東京・札幌・名古屋・福岡・大阪・仙台・広島の順に全国7ヵ所でオープン。
先陣を切って8/1(木)にオープンする東京の会場は、『東京ミッドタウン』です!
※画像・文章引用元:Daily MOREより
今年で日本上陸35周年というハーゲンダッツアイスクリーム。
最近新しくなったパッケージデザインを記念して、ハーゲンダッツトラベリングショップがオープン。
>「ハーゲンダッツ トラベリングショップ」では、新パッケージに包まれた人気フレーバーの「バニラ」、「ストロベリー」、>「グリーンティー」を、ワッフルコーンまたはカップで買って楽しめます。
グリーンティーは美味しそうですねぇ。
全国展開するそうですが、最初は東京からスタートするとのことです。
「ハーゲンダッツ トラベリングショップ」
開催地:東京・札幌・名古屋・福岡・大阪・仙台・広島
開催期間:東京 8/1(木)~4(日)
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
更新日時 : 2019年07月28日 | この記事へのリンク :
トミーテックは、「トミックスショールーム東京」を2019(令和元)7月27日(土)にオープンします。
※画像・文章引用元:railf.jpより
鉄道模型メーカーとして名高いトミーテックが東京・神田にショールームをオープンしました!
場所はJR神田駅東口改札を出てすぐという立地。
東京都千代田区鍛冶町2丁目7−1 神田IKビル7F。
商品の販売はないとのことですが、新製品の展示、修理品の受付、ジオラマの展示などがあるそうです。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
更新日時 : 2019年07月27日 | この記事へのリンク :
京王百貨店 新宿店では,2019(令和元)年8月8日(木)から13日(火)まで「鉄道フェステイバル」を開催します。
※画像・文章引用元:railf.jpより
https://railf.jp/event/2019/07/26/073000.html
この夏、新宿の京王百貨店でも鉄道イベントが開催されます。
岩倉高等学校によるNゲージ運転&組み立て、ゲーム「電車でGO!!」を運転、模型メーカーのKATOが出店など
盛りだくさんの内容となっています。
開催期間: 2019(令和元)年8月8日(木)〜13日(火)10時〜20時
※入場無料.
※最終日は,18時に閉場.
会場: 京王百貨店 新宿店 7階大催場
更新日時 : 2019年07月26日 | この記事へのリンク :
世界ラーメン協会(WINA)によると2018年の世界の即席めん販売量は1036億食で、そのうち中国市場での販売が402億5000食と全体の38.85%を占めトップだった。
※引用元:BUSINESS INSIDER JAPANより
本当に数多くある即席麺。
私も結構よく食べるほうですが、その種類の多さ、新商品の登場の早さに驚くばかりです。
そんな即席麺の世界販売量を分析すると面白いデータが浮かび上がってきました。
>2位はインドネシアで125億4000万食。3位は60億6000万食のインド。長らく3位を維持してきた日本は、57億8000万食で4位に順位を下げた。
1位は中国。2位のインドネシアや3位のインドは想定外でしたね。
我が国は4位という結果。
ですが、人口からすると非常によく売られているのがよくわかるかと思います。
>2018年の世界の1人あたり即席めん消費量は13.6食だった。国別では韓国が74.6食でトップ。2位はベトナム、3位はネパールだった。中国は29食でトップ3圏外。
販売量と違って、消費量となるとまた結果が違いますね。
たくさん食べるのは韓国。
3位のネパールには驚きです。
スーパーや薬局などで輸入の即席麺を見かけることも珍しくなくなりました。
どんな味なのか、一度試してみるのも面白いかもしれないですね。
更新日時 : 2019年07月25日 | この記事へのリンク :
“リアル脱出ゲーム”を企画運営する株式会社SCRAPと株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、 新宿・歌舞伎町の東京ミステリーサーカスにて、『アイドルマスターシンデレラガールズ』の完全新作となるリアル体験型イベント第2弾、『アイドルマスターシンデレラガールズ 開幕直前!!目指せ☆アイドルフェスティバル』を、9月3日(火)より開催すると、本日23日に発表した。
※画像・文章引用元:SPICEより
大人気ゲームのアイドルマスターに関するイベントが歌舞伎町で開催!
>昨年12月より開催された第1弾『突破せよっ♪難関オーディション☆』では、今年4月7日までの開催期間中、約1万8000人を動員したという人気イベント。
約18,000人も参加者がいたとは…。
たしかに一時期、日中の歌舞伎町でミステリーサーカスのファイルを持った方々をよく見かけましたね。
開催日程は9月3日から来年の1月13日までとのこと。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
アイドルマスター シンデレラガールズ 公式サイト
更新日時 : 2019年07月24日 | この記事へのリンク :
セ・リーグは22日、東京五輪が開催される2020年の公式戦日程を発表した。
五輪期間中の公式戦中断(7月21日~8月13日)に加え、ヤクルトの本拠地・神宮球場、DeNAの本拠地・横浜スタジアムが使用できない期間があることから、極めて特殊なシーズン日程となった。
※引用元:Yahoo!ニュースより
いよいよ来年は東京オリンピック開催の年。
それに合わせてプロ野球の公式戦も一時中断する日程となりました。
それに加えて神宮球場や横浜スタジアムが使用できない期間があるとのことで、異例のシーズンとなりそうです。
>20年の公式戦は例年より1週間早い3月20日にセ・パ同時開幕する。神宮球場は7月6日~9月13日、横浜スタジアム>は6月9日~8月23日の期間、使用できない。そのため、ヤクルトは7月上旬から9月上旬に東京ドーム主催試合を4カー>ド11試合、DeNAは6月下旬から7月上旬にかけて東京ドーム主催試合を2カード6試合行う。両チームの東京ドーム主>催は初めてとなる。
ヤクルト、そしてDeNAが東京ドームで主催試合とは!
しかしこれだけの期間本拠地が使用できないというのは、諸々配慮があってもいいのではないかと思います。
更新日時 : 2019年07月23日 | この記事へのリンク :
ダイバーシティ東京 プラザは、8月16日から25日まで、子どもから大人まで楽しめる「鉄道博」を初開催。
「ドクターイエロー」のロードトレイン体験会や、鉄道車両模型の展示のほか、夏休みの自由研究にもうれしい各種ワークショップを実施する。
※画像・文章引用元:RESPONSEより
お台場のダイバーシティで鉄道博が開催!
>ロードトレイン体験会は、実物大ユニコーンガンダム立像横からグルメコーナー、Zeppゲート前を周回する。
人気のドクターイエローだけに、連日にぎわいそうですね。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
更新日時 : 2019年07月22日 | この記事へのリンク :
台湾発のタピオカブランド「Milksha(ミルクシャ)」が、この秋、日本初上陸!
日本第1号店が東京・青山通りにオープンします♩
※画像・文章引用元:excite.ニュースより
また新たなタピオカドリンク店が日本に上陸します。
>ミルクシャは、タピオカ発祥の地・台湾で、自社の牧場で絞った濃厚なミルクを使ってスタートしたタピオカスタンド
ミルクを使っているところがポイントですね。
それにしても本当にたくさんのタピオカドリンク店がありますね。
オープンは秋を予定しています。
Milksha Aoyama(ミルクシャ 青山)店舗概要
所在地:渋谷区渋谷2-9-11 インテリックス青山通りビル
営業時間:10時~21時(予定)
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
更新日時 : 2019年07月21日 | この記事へのリンク :
原作小説の発売を記念した特別展示が、東京都新宿区の「紀伊國屋書店新宿本店」B zoneにて2019年7月18日(木)から開催されます。
「朱い鳥居」や「天気みくじ」など、『天気の子』の世界を味わえる展示が行われるほか、映画グッズの販売、告知用店内放送などが行われます。
※画像・文章引用元:電撃ホビーWEBより
昨日公開となった新海誠監督の最新映画「天気の子」。
この夏一番の話題作といっても過言ではありません。
その「天気の子」の特別展示が新宿紀伊国屋書店で開催されています。
お近くに寄られた際はぜひ!
『天気の子』特別展示
紀伊國屋書店新宿本店B zone
2019年7月18日(木)~8月18日(日)10時~21時まで
更新日時 : 2019年07月20日 | この記事へのリンク :