新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
新型コロナの定点把握による感染者数について、9月10日までの1週間の状況。
神奈川県と埼玉県では、いずれも前の1週間を上回りました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>14日、都庁で感染症の対策会議が開かれ、都内の新型コロナの感染者数が公表されました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、417か所から報告があり、9月10日までの1週間の感染者数は6824人となりました。
>11日時点での入院患者数は2353人で、前の週より429人減りました。(前週は2782人)
1医療機関あたりでは16.36人で、前の週に比べて0.96倍で4週間ぶりに減少。
神奈川は4週連続で増加し、今回も先週に続いて最多を更新。
埼玉も15週連続で増加。
千葉は前週に比べ、4.3%減少しました。
更新日時 : 2023年09月15日 | この記事へのリンク :
渋谷・ビラモデルナの賃貸物件情報です。
◆賃貸デザイナーズ物件「ビラモデルナ」
名称:ビラ・モデルナ(モダンな館)
所在地:東京都渋谷区渋谷1-3-18
竣工:1974年9月
設計:坂倉建築研究所
施行:(株)中野組
概要:地下2階、地上10階、総戸数162戸
JR線 渋谷駅 徒歩7分
東京メトロ 千代田線 表参道駅 徒歩7分
東京メトロ 銀座線 表参道駅 徒歩7分
1974年、青山通りの「青山劇場」のほど近く、渋谷区渋谷にビラ・モデルナは誕生しました。
住戸の採光窓は大きな木を包み込むように 斜めに並び、開かれた中庭は解放感に溢れます。
※貸事務所です。ビラモデルナは事務所以外にも、教室などのサービス店舗も相談可能です。
※但し、美容室やエステ等は不可。
★事務所のみ(店舗系は不可)
◆ビラモデルナ 地上1階B103・4号室 41.72㎡(12.62坪)
◆ビラモデルナ 地上3階B302号室 20.86㎡(6.31坪)
★フロントサービス(地下 1 階)
コンシェルジュが 24 時間常駐しています。
お荷物のお預かり、発送をいたします。
ご来訪されたお客様へのご案内をいたします。
★エントランスロビー(地下1階)
簡単なご商談やお客様とのお待ち合わせに、お使いいただけます。
★中庭
中央にある大きな木の木陰の下で、ご商談ができます。
★無料貸会議室(2階)
※予約制、専有面積 35.00 ㎡
1ヶ月6時間まで無料でご利用いただけます。
重要な会議、展示会などにお使いいただけます。
ホワイトボード、大テーブル、椅子 8 脚、折畳みパイプ椅子 18 脚
★ルームサービス
平日の毎日(祝日を除く)、お部屋に清掃員が伺いゴミの収集を行います。
※事業系のゴミは全て(粗大ゴミを除く)有料となっておりますが、管理組合法人の負担にて処理いたします。
★NTT Bフレッツ マンションタイプ導入済
諸条件等の詳細は、該当リンク先にございますHPの物件情報よりご覧ください。
※リンク先が無い物件に関しましては、直接お問合せのほどお願い申し上げます。
ご検討のほど宜しくお願いいたします。
更新日時 : 2023年09月14日 | この記事へのリンク :
新型コロナの定点把握による感染者数について、9月3日までの1週間の状況。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県では、いずれも前の1週間を上回りました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は7日、都内の新型コロナの感染状況について、モニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、414か所から報告があり、9月3日までの1週間の感染者数は、あわせて7043人となりました。
>9月4日時点での入院患者数は2782人で、前の週より98人増えました。(前週は2684人)
1医療機関あたりでは17.01人で、前の週に比べて1.17倍と3週連続で増加。
神奈川は3週連続で増加し、今回も先週に続いて最多を更新。
埼玉は前の週と比べて13%増えていて、14週連続の増加。
千葉も28.68人と前の週の25.68人と比べ、11.7%増加しました。
更新日時 : 2023年09月08日 | この記事へのリンク :
新型コロナの定点把握による感染者数について、8月27日までの1週間の状況。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県では、いずれも前の1週間を上回りました。1都3県の状況や分析をまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は、31日、都内の新型コロナの感染状況について、モニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、410か所から報告があり、8月27日までの1週間の感染者数は、あわせて5956人となりました。
>8月28日時点での入院患者数は、前の週とほぼ変わらず2684人でした。(前週は2686人)
1医療機関あたりでは14.53人で、前の週に比べて1.33倍と2週連続で増加。
神奈川は2週連続で増加し、先週に続いて最多を更新。
埼玉は前の週と比べて15%増えていて、13週連続の増加。
千葉も前の週の22.38人から25.68人と増加となっています。
更新日時 : 2023年09月01日 | この記事へのリンク :
8月20日にかけての1週間の感染者数について、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の状況や分析などについてまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は、24日、都内の新型コロナの感染状況についてモニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、400か所から報告があり、感染者数は20日までの1週間であわせて4385人となりました。
>今月21日時点での入院患者数は前の週より218人増えて、2686人でした。
1医療機関あたりでは10.96人で、前の週に比べて1.06倍と8週間ぶりに減少した先週から再び増加に転じました。
埼玉は前の週と比べて20.84%増えていて、12週連続の増加。
神奈川は先々週から2週続けて減少していましたが、今週の公表分で最多を更新。
千葉は前の週の17.25人と比べ29.7%増加となっています。
更新日時 : 2023年08月25日 | この記事へのリンク :
8月13日にかけての1週間の感染者数について、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の状況や分析などについてまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は、17日、新型コロナの感染状況について、モニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、380か所から報告があり、感染者数は8月13日までの1週間であわせて3939人となりました。
1医療機関あたりでは10.37人で、前の週に比べて0.9倍と8週間ぶりに減少しました。
専門家によると「お盆の時期があり、医療機関の診療日が減少した影響で感染者数は低めの数値となっている可能性がある。」とのことで、一時的な減少の可能性も考えられます。
埼玉は引き続き前週に比べ11週連続の増加となっていますが、神奈川では減少し千葉ではやや減少となりました。
更新日時 : 2023年08月18日 | この記事へのリンク :
8月6日にかけての1週間の感染者数について東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の状況や分析のほか、XBB系統など国内の変異ウイルスの状況についてまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は10日、新型コロナの感染状況について、モニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、412か所から報告があり、感染者数は8月6日までの1週間で、あわせて4750人となりました。
1医療機関あたりでは11.53人で、前の週に比べて1.04倍と7週続けて増加しています。
埼玉は引き続き前週に比べ増加となっていますが、神奈川・千葉では久しぶりに減少となりました。
>神奈川県では5月に定点把握に移行してから先週まで11週連続で増加していましたが増加が、初めての減少となりました。
>また千葉県では感染者数が減少したのは8週間ぶりです。
現在、国内で流行の主流となっているのはXBB系統と呼ばれる変異ウイルスとのこと。
>7月16日までの1週間に検出された変異ウイルスは、91.8%がXBB系統だったということです。
>現時点の流行状況を推定したところ、XBB.1.9系統が37%で最も多く、次いで、XBB.1.16系統が36%、XBB.2.3系統が15%になっているとみられるということです。
更新日時 : 2023年08月11日 | この記事へのリンク :
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間中、業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・休業日:2023年8月11日(金)~2023年8月20日(日)
尚、メールでのお問合せは年中無休にて承っております。
トップページもしくは右記の「お問合せメールフォーム」よりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
更新日時 : 2023年08月08日 | この記事へのリンク :
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の7月30日にかけての1週間の感染者数の状況や分析をまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>3日、都庁で感染症の対策会議が開かれ、この中で、都内の新型コロナの感染者数が公表されました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、415か所から報告があり、感染者数は7月30日までの1週間であわせて4613人となりました。
1医療機関あたりでは11.12人で、前の週に比べて1.19倍と6週続けて増加しています。
埼玉・神奈川・千葉は引き続き前週に比べ増加となっています。
>特に神奈川県では5月に定点把握に移行してから11週連続の増加になっていて、最初の週と比べると5倍以上となっていま
>す。また埼玉県では前の週と比べて11%増えており、9週連続で増加しています。
首都圏すべてで増加傾向は変わらず、人との接触機会が多い夏休み期間は注意が必要です。
更新日時 : 2023年08月04日 | この記事へのリンク :
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の7月23日にかけての1週間の感染者数の状況や分析をまとめました。
※画像・文章引用元:NHK首都圏ナビ より
>東京都は27日、新型コロナの感染状況について、モニタリング項目を発表しました。
>定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、417か所から報告があり、感染者数は7月23日までの1週間であわせて3898人となりました。
1医療機関あたりでは9.35人で、前の週に比べて1.13倍と5週続けて増加。
7月24日時点での入院患者数は1554人で、前の週に比べて221人増加しています。
埼玉・神奈川・千葉は前週に比べ増加となっています。
特に埼玉県では前の週に比べて31%増加しており、8週連続で増加。
「引き続き増加傾向が続いていて第9波に入った可能性がある。」とのこと。
更新日時 : 2023年07月28日 | この記事へのリンク :