新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京都内の12日の感染確認は2万401人で、1週間前の金曜日より1万7000人余り減りました。
都によりますと、前日が祝日で休診だった医療機関が多く検査数が減ったことなどから感染者数が減少したとみられるということです。
一方、感染が確認された男女合わせて30人が死亡したと発表され、ことし3月10日以来の30人台となりました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
12日の都内の感染者は20401人。
検査人数は22750人で、陽性率は49.7%。
>1週間前の金曜日より1万7366人減り、7日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
>12日までの7日間平均は2万7167.6人で、前の週の82.7%となりました。
休日による検査数の少なさが感染者数値の減少原因としているため、お盆休暇中も注視する必要があります。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、11日から2人増えて42人でした。
入院患者の合計は4343人で、その内軽症患者は4301人。
11日は合計4339人でしたので、全体では4人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は増減なしの155人。
都の基準では2人増加し42人となっています。
宿泊療養 7022人 ⇒ 7056人
自宅療養 185319人 ⇒ 185950人
入院・療養等調整中 78815人 ⇒ 59356人
11日の合計271156人から252362人と18794人減少。
再び減少となりました。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、11日からポイント増減無しで12日時点で59.2%です。
ポイント増はありませんでした。
更新日時 : 2022年08月13日 | この記事へのリンク :
東京都内の11日の新型コロナウイルス感染確認は3万1247人で、1週間前の木曜日より4000人余り減りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
11日の都内の感染者は31247人。
検査人数は26485人で、陽性率は50.5%。
>1週間前の木曜日より4092人減り、6日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
>また、11日までの7日間平均は2万9648.4人で、前の週の90.7%となり、先月26日以来、3万人を下回りました。
少ない数値ではありますが、7日間平均値が7月26日以来、3万人を下回りました。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、10日と同じ40人でした。
入院患者の合計は4339人で、その内軽症患者は4299人。
10日は合計4248人でしたので、全体では91人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は2人増加し155人。
都の基準では増減なしの40人となっています。
宿泊療養 7117人 ⇒ 7022人
自宅療養 180520人 ⇒ 185319人
入院・療養等調整中 67787人 ⇒ 78815人
10日の合計255424人から271156人と15732人増加。
減少は5日連続でストップ。再び増加となりました。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、10日から1.3ポイント増加し11日時点で59.2%です。
ポイント減は2日連続でストップ。再び増加となりました。
更新日時 : 2022年08月12日 | この記事へのリンク :
東京都内の10日の感染確認は3万4243人で、1週間前の水曜日より4600人余り減りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
10日の都内の感染者は34243人。
検査人数は26485人で、陽性率は50.5%。
>1週間前の水曜日より4697人減り、5日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
>10日までの7日間平均は3万233人で、前の週の90.5%となり、4日連続で100%を下回りました。
7日間平均値は3万人を超えていますが、前週比較では連続して減少しています。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、9日と同じ40人でした。
入院患者の合計は4248人で、その内軽症患者は4208人。
9日は合計4304人でしたので、全体では56人減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は7人増加し153人。
都の基準では増減なしの40人となっています。
宿泊療養 7176人 ⇒ 7117人
自宅療養 169021人 ⇒ 180520人
入院・療養等調整中 80984人 ⇒ 67787人
9日の合計257181人から255424人と1757人減少。
5日連続で全体数が減少しています。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、9日から0.4ポイント減少し10日時点で57.9%です。
2日連続でポイント減となりました。
更新日時 : 2022年08月11日 | この記事へのリンク :
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間中、業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・休業日:2022年8月11日(木)~2022年8月15日(月)
尚、メールでのお問合せは年中無休にて承っております。
トップページもしくは右記の「お問合せメールフォーム」よりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
更新日時 : 2022年08月10日 | この記事へのリンク :
東京都内の9日の感染確認は2万9115人で、1週間前の火曜日より1700人余り減りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
9日の都内の感染者は29115人。
検査人数は27500人で、陽性率は51.0%。
>1週間前の火曜日より1727人減り、4日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
>9日までの7日間平均は3万904人で、前の週の96.5%となり、3日連続で100%を下回りました。
月曜日に比べ感染者の増加となりましたが、前週の火曜日との比較では減少となっています。
100%以下がさらに続くようだと、ピークは過ぎたと考えられる段階に入るかもしれません。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、8日より1人増えて40人でした。
入院患者の合計は4304人で、その内軽症患者は4264人。
8日は合計4320人でしたので、全体では16人減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は3人増加し146人。
都の基準では1人増加し40人となっています。
宿泊療養 7070人 ⇒ 7176人
自宅療養 185407人 ⇒ 169021人
入院・療養等調整中 72676人 ⇒ 80984人
8日の合計265153人から257181人と7972人減少。
4日連続で全体数が減少しています。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、8日からポイント増減無しで9日時点で58.3%です。
ポイント増が8日連続で止まりました。
更新日時 : 2022年08月10日 | この記事へのリンク :
東京都内の8日の感染確認は1万7884人で、1週間前の月曜日より4000人余り減りました。
一日の感染者が2万人を下回るのは、先月19日以来です。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
8日の都内の感染者は17884人。
検査人数は28181人で、陽性率は52.0%。
>1週間前の月曜日より4074人減り、3日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
>一日の感染者が2万人を下回るのは、先月19日以来です。
一時的だとは思いますが、2万人を下回ったのは朗報です。
>人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、7日より3人増えて39人でした。
入院患者の合計は4320人で、その内軽症患者は4281人。
7日は合計4312人でしたので、全体では8人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は7人増加し143人。
都の基準では3人増加し39人となっています。
宿泊療養 6935人 ⇒ 7070人
自宅療養 162979人 ⇒ 185407人
入院・療養等調整中 107340人 ⇒ 72676人
7日の合計277254人から265153人と12101人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、7日から0.1ポイント増加し8日時点で58.3%です。
8日連続でポイント増となりました。
更新日時 : 2022年08月09日 | この記事へのリンク :
東京都内の7日の感染確認は2万6313人で、1週間前の日曜日より5200人余り減りました。
また、7日までの7日間平均は前週比で98.6%とおよそ1か月半ぶりに100%を下回りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
7日の都内の感染者は26313人。
検査人数は29049人で、陽性率は52.0%。
>7日までの7日間平均は3万1732.7人で、前の週の98.6%となり、ことし6月19日以来、およそ1か月半ぶりに前週比が100%を下回りました。
まだ週末ですし、一時的なものと思われますが、100%を下回ったのは朗報です。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、6日より1人減って36人でした。
入院患者の合計は4312人で、その内軽症患者は4276人。
6日は合計4249人でしたので、全体では63人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は1人増加し136人。
都の基準では1人減少し36人となっています。
宿泊療養 6848人 ⇒ 6935人
自宅療養 172799人 ⇒ 162979人
入院・療養等調整中 98905人 ⇒ 107340人
6日の合計278552人から277254人と1298人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、6日から0.5ポイント増加し7日時点で58.2%です。
7日連続でポイント増となりました。
更新日時 : 2022年08月08日 | この記事へのリンク :
東京都内の6日の新型コロナウイルスの感染確認は3万970人で、1週間前の土曜日より2496人減りました。
一方、都は、感染が確認された13人が死亡したことを発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
6日の都内の感染者は30970人。
検査人数は29049人で、陽性率は52.0%。
>1週間前の土曜日より2496人減りました。
>6日までの7日間平均は3万2479.6人で、前の週の102.5%でした。
なかなか3万人を下回りません。
>人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、5日より1人減って37人でした。
入院患者の合計は4249人で、その内軽症患者は4212人。
5日は合計4240人でしたので、全体では9人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は1人増加し135人。
都の基準では1人減少し37人となっています。
宿泊療養 6810人 ⇒ 6848人
自宅療養 182787人 ⇒ 172799人
入院・療養等調整中 96479人 ⇒ 98905人
5日の合計286076人から278552人と7524人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、5日から0.2ポイント増加し6日時点で57.7%です。
6日連続でポイント増となりました。
更新日時 : 2022年08月07日 | この記事へのリンク :
東京都内の5日の感染確認は3万7767人で、1週間前の金曜日より950人余り増え、依然高い水準で感染者が出ています。
一方、都は、感染が確認された21人が死亡したことを発表しました。
一日に発表される死亡した人の数が20人を上回るのはことし3月18日以来です。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
5日の都内の感染者は37767人。
検査人数は30030人で、陽性率は51.4%。
>1週間前の金曜日より950人余り増え、依然、高い水準で感染者が出ています。
>5日までの7日間平均は3万2836.1人で、前の週の104.0%でした。
以前に噂されたほど爆発的な感染者数とはなっていませんが、死亡者数が多くみられる点は警戒が必要です。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日より1人減って38人でした。
入院患者の合計は4240人で、その内軽症患者は4202人。
4日は合計4168人でしたので、全体では72人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は増減なしの134人。
都の基準では1人減少し38人となっています。
宿泊療養 6969人 ⇒ 6810人
自宅療養 183004人 ⇒ 182787人
入院・療養等調整中 86146人 ⇒ 96479人
4日の合計276119人から286076人と9957人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、4日から1.0ポイント増加し5日時点で57.5%です。
5日連続でポイント増となりました。
更新日時 : 2022年08月06日 | この記事へのリンク :
東京都内の4日の感染確認は3万5339人で、初めて4万人を超えた1週間前の木曜日より5000人あまり減りました。
一方、都は、感染が確認された15人が死亡したことを発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
4日の都内の感染者は35339人。
検査人数は30483人で、陽性率は51.5%。
>1週間前の木曜日より5067人減り、前の週の同じ曜日を下回るのは2日ぶりです。
>また、4日までの7日間平均は3万2700人で、前の週の104.4%でした。
感染者数こそ大きな変化はありませんが、平均パーセンテージはだいぶ落ち着いてきました。
>人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、3日より4人増えて39人でした。
入院患者の合計は4168人で、その内軽症患者は4129人。
3日は合計4091人でしたので、全体では77人増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は1人増加し134人。
都の基準では4人増加し39人となっています。
宿泊療養 7101人 ⇒ 6969人
自宅療養 194285人 ⇒ 183004人
入院・療養等調整中 85103人 ⇒ 86146人
3日の合計286489人から276119人と10370人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、3日から1.1ポイント増加し4日時点で56.5%です。
4日連続でポイント増となりました。
更新日時 : 2022年08月05日 | この記事へのリンク :